Cork

ただひたすら好きなことをだらだらかく

どうってことない一個人が思うがまま書くブログです。

息子が学童待機児童になりました。

先日こんなニュースがYahooにあがってた。

headlines.yahoo.co.jp

 

何を隠そう、うちの息子も来年度は学童待機児童になりました。
別に隠してないけど(笑)


うちの息子8才。
8年前、ちょうど「保育園難民」の世代です。

まだまだ保育園に入るのが困難な地域も多いですが、それでもここ数年「待機ゼロ」という言葉が行政から出て来ただけでも未来へ期待は出来るのかな?と思っています。

そんな保育園難民の息子たちが小学生になり、「学童難民」となりました。

そりゃそうだよね、保育園が"今までの状態"じゃ足りなくなったんだから、その世代が成長すれば、学童だって"今までの状態"じゃ足りなくなるのは不可避でしょう。

また「学童待機ゼロを目指す」とかそのうち出てくるんだろうなと思ってますが、問題は今の今なんだよなー!っていうのが正直なところです。

 

学童の形態

f:id:chanhiiy:20170125112847j:plain

学童とひとことで言えども様々な形態があります。
学校内にあったり、学校外にあったり、児童館が併設されてたり。
はたまた習い事の一環のような「私営」も最近は増えています。

 

詳しくはこちらに解説されています。

www.gakudonavi.com

 

学童待機難民の選択肢

1.放課後子ども教室を利用

息子の学校は参照ページでいう、[学童クラブ]と[放課後子ども教室]が校内に併設されている状態です。
なので[学童クラブ]で待機難民となった息子には、来年度から[放課後子ども教室]へ通って貰う予定。

運営元は同じ民間会社が行っているので、運営している指導員は基本一緒だし、2年間、放課後子ども教室を利用している子たちの行動も見て来ていた訳だし、ある意味知らないところへ放り込む訳じゃないところが唯一の安心点です。

 

2.習い事を増やす

「学童に入れなかったら平日は習い事で埋める」と言っているお友達ママが多い。
習い事が学年にあがるにつれて一週あたりの回数が増えて、必然的に埋まってしまったっていう子もまぁまぁいるんだけど。

息子の場合は来年度より平日2回サッカーが入ってくるので、土曜日の水泳を平日にずらすか、その他の習い事を足すか、を只今検討しているけど平日5日間がっつり埋めるのは難しいかな。(金銭的にもさ…)

 

3.私営の民間学童を利用する

学校までお迎えに来てくれたり、カリキュラムがあったり、習い事の送迎をしてくれたり、そりゃあ言う事なしでしょって対応をしてくれるけどお値段も勿論それなりに…。
我が家(一般庶民)の選択肢からは問答無用で最初に外れました(笑)

※参考例(HPより)
キッズベースキャンプアルファ 週5日45,000円~
ウィズダムアカデミー 週5日61,800円~

 

4.ファミリーサポートを利用する

おじいちゃん、おばあちゃんや、近所に頼める人が誰かいる場合には問題ないけど、誰もいないと困る。うちはおばあちゃんも同居ですが普通にお仕事してるので平日はいないようなもん。
ちょっとの事であればお友達のママとかにお願いするのもありだと思うけど、そうそういつもじゃ迷惑だし。

私は勤務先が割と融通がきくので、学級閉鎖とかあってもとりあえず大丈夫かな?と思ってるけど、いざという時の為にファミリーサポートを利用するのも念頭に入れといたほうがいいかな。

www.jaaww.or.jp

 

5.鍵っ子&一人でお留守番

これが待機難民には絶対的に外せない試練。
結局のところ習い事をさせるにしても一度帰ってランドセル置いて、再度出掛けてってなると鍵っ子は仕方ないのかな。

うちの息子に関しては一人でお留守番は、好きな事が出来てラッキー!の域なので嫌がる事はないんだけど、地震がきたら?火事が起きたら?そのへんが、やっぱり心配。

今も自分で鍵あけて家に入ってもらう時もあるし、一人で留守番もしている事もあるので、大丈夫だろうとは思ってるけど時間が長くなったらどうなんだろう。

一生一人でお留守番しないって訳にもいかないので来るべき時が来たって事で腹をくくるしかないんだろうなー。

 

さて、どうしよう!?

小学校行くようになればライフスタイルも定まるはずと思ってたけど、寧ろ逆だった(笑)

息子と相談して来年度のライフスタイルを模索していこうかなと思っているけど、実際に学童難民になった保護者さんの話を色々聞いてみたい。

うちはこうして良かったよーって事があればどしどし教えてください…。