Cork

ただひたすら好きなことをだらだらかく

どうってことない一個人が思うがまま書くブログです。

30代後半が思い出す幼少期のあそび

今週のお題「何して遊んだ?」

子供のころ流行っていた遊びや、自分しかやっていなかった遊び。今お子さんと一緒に夢中になっている遊びなどについて投稿してください。

という事で、今回は私の「何して遊んだ?」を書こうと思います。

 

ジョウセン(学校)

じょうせん

定規戦争、いわゆる「ジョウセン」も定番。
授業で使う用とは別にジョウセン用の定規やペンを筆箱に入れてた。

でもこのジョウセンの凄い所は放課後は一切行わない(笑)
休み時間はあんなに盛り上がるのに、家で「ジョウセンしよう」とはならないから謎。

 

元気の出るゲーム 身体衰弱(カードゲーム)

f:id:chanhiiy:20170217151758j:plain
参照:駿河屋

やりかたとしてはトランプの神経衰弱と同じですが…
カードがペア化したら、カードに書かれてるお題を誰かにやらせる事が出来るっていう悪魔のルール。

成功すればお題をこなした人がカードをGetできるし、お題失敗となればカードをひいた人がGetとなり、最終的にカードに書かれてる数字の合計で勝敗が決まるという結末。
ただ、正直勝敗なんてどうでも良いっていうのがこのゲームの醍醐味(笑)

そのお題というのがゲームのタイトル通り「身体衰弱」するもの。
ブリッヂ1分、スクワット30回、腕立て30回、V字バランス1分などなど。
子供だから難なく出来ていたのにそれでもすんごい連日盛り上がってた。

大人になった今だったら筋肉痛覚悟な内容どころかお題失敗が続出しそうな内容なので、今のほうが盛り上がりそうだなと。
復刻版で今更出ないかなと密かに思ってる(笑)

手元にカードがないので気になる人は「身体衰弱」で検索!

 

回転遊具グローブジャングル(公園)

グローブジャングル

一昔前は至るところにあった球体のくるくるまわるジャングルジム。
正式名称はグローブジャングルというそうです。初めて知った(笑)

2人が対角上に出入りする所の下部分(ななめ)のところに足を入れて、進行方向へ前傾姿勢になって、全力で走る。

2人くらいぶらさがって足が地面と水平になるくらいまで耐えて耐えて、手を離す。
ふっとぶ。水平に2~3mふっとぶ。

という危険極まりない遊びをひたすらやっている時期もありました…。
ある程度受け身がとれる年齢になっていた事もあり、大けがをする子がいなかったのが奇跡だと思う。
今思うとゾッとするし、子供がやってたら全力で止める(笑)

これはほんの一例として結構危険な遊びも沢山してたなー。

 

まとめ

私の幼少期は80年代後半~90年代前半。※1980年生まれ
ちょうどファミコン(1983年発売)やゲームボーイ(1989年発売)が発売して、家庭用ゲーム機が普及しだした頃です。

ちょうど昭和な遊びと近未来的なゲームとの狭間期だったのかな。
ろう石やゴム段、缶蹴りなんかもしてたし、ローラースケートや一輪車もやってたし、勿論ファミコンもやってました。

それでもみんなが同じ事を同じように向いて遊べてた気がする。
「今流行ってるもの」というのが小学生ながらあったし。

でも、逆に今の時代は物がありすぎて、みんなで共通の「流行っているもの(こと)」がない。
好きな子は好きだし、興味ない子は興味ないっていう境界線がはっきりしている。

そして、ひとつの遊びに対して多様性をうみだせなくなっている気もする。
飽きたら飽きたで違う新しいおもちゃが次から次へとあるから仕方ないかな。

ひとつの事で放課後から日が暮れるまでずーっと遊べてた私の幼少期とは全然違うなーって最近よく思う。
今の子どもたちが大きくなった時、同世代の「懐かしいよねー」って共通話題は何になるんだろう??

 

マリメッコ展に行ってきました。

f:id:chanhiiy:20170131155037j:image

Bunkamuraザ・ミュージアムで行われてる「マリメッコ展」へ行ってきました。

 

マリメッコ展の紹介をしているブログは沢山ありますので、今更私の語彙力で伝える事は何もありません。
詳しくは是非そちらのブログ様をご覧ください(笑)

ここからは私(素人)の備忘録のような感想文になります。

 

土曜日の夜は意外とおすすめ

チケットは12月に入手しておいたというのになかなかゆっくりした時間がとれず、そうこうしてるうちに終わっちゃうんじゃないか!と内心焦った毎日を過ごしていました。

そしておとといの土曜日。
渋谷で用事があったので今日がチャンス!とばかりにいそいそBunkamuraへ。

最初に着いたのは16時前後。
うーん。さすがに土曜日。
入場列?販売列?が出来ているし、少し混雑している気がする。
とりあえず用事をすませてから再度出直す事にしました。

再度訪れた18時過ぎ。
今度は入場列もなく、すんなり入れました。
中でも肩を寄せ合って見るような事もなく、余裕をもってじっくりひとつひとつ見る事が出来ました。

このマリメッコ展、
月~木・日は10:00~19:00(入館は18:30まで)なのですが、金・土は10:00~21:00(入館は20:30まで)やっているのです。

平日の昼間に行ければ勿論ゆっくり見れると思うのですが、やっぱり土日しか行けない、19時までだと仕事が…って人も多いと思うので、そういう場合は金・土曜日の遅めの時間が割といいかもよ。

展示内容

Ⅰ.INTRODUCTION はじめに―マリメッコとは?
Ⅱ.TIMELINE marimekko 1951-2016 マリメッコの歩み
Ⅲ.THE ART OF DESIGN デザインの芸術

出典:マリメッコ展―デザイン、ファブリック、ライフスタイル みどころ

基本的にはマリメッコの歴史に沿いながら展示されています。
実際のデザイン図案、当時のドレス、デザイナーのこと、もうとにかく色々と惜しげもなく所狭しに展示されています。

ちなみに私は1人で行ったので同行者に気兼ねするような事もなかったせいか結局2時間半くらいいました(笑)

お土産

この手のやつに行くと毎回図録も欲しくなってしまうのですが、そこは断捨離精神で毎回我慢しています。
(図録はミュージアム内で目を通しましたがなかなか内容が濃かったです。)

 

f:id:chanhiiy:20170131155007j:image
 
って事で毎回記念にポストカードを1~2枚買う事が多いのですが、今回はこちらのポストカードを2枚選びました。(1枚150円)


マリメッコの限定品は皆無だったのが残念ですが、マリメッコ定番のグッズの他に、北欧グッズも沢山あったので好きな人はお土産の時間も忘れずに。

 

ワタシ的感想

まぁ、とにかく面白い。
個人的には、今まで見た展示の中で一番見ごたえがあった気がする。

私はテキスタイルデザインが好きなので、行きたいと思ったのも「テキスタイルデザインを沢山見たい」というのが第一でした。

そんな安易な考えで入場した私ですが、どういう想いがあってこのデザインが出来たのか、このドレスが出来たのか、そういう作り手の想いを感じる展示に最終的に引き込まれてました。

そして、「そもそものところ何でテキスタイルデザインが好きなのか?」
→Answer.なんとなく って今まで思っていました。

勿論手書きのデザイン図やグラフィックデザインも好きですよ、Marimekkoのロゴ候補なんかのところも穴があくほど見入りましたし。

でも、テキスタイルデザインって最終的に立体になる事が踏まえられてるんですよね。
そもそも布地にプリントした時点で、デザイン図案とは違う表情が出ると私は思うんですけど。プリントされた布地が風に揺れている、光を通している、それだけで全然。

またそれが服飾になったり、ファブリック製品になったりすることで、より表情が豊かになったり、目で見えていたデザインが全然違うイメージのデザインに見えたりするんですよね。

そんなところが素人には面白くて好きなんだと気付いたのもこの展示のおかげです。
ありがとう、マリメッコ

やっぱりマリメッコの手書き感のあるデザインや、そのデザインへの色の乗せ方がとても好きなんですよね。
なんだろう。もうマリメッコの人たち天才すぎる(語彙力)


東京はあと2週間(2/12まで)、その次は新潟県万代島美術館(3/4~6/11)と全国巡回予定らしいので機会があったらぜひ。

1月31日は愛妻の日だけど?

f:id:chanhiiy:20170127125022j:plain

来週、1月31日は「愛妻の日」ですね。
みなさんのおうちには「愛妻の日」はありますか?

愛妻の日とは

愛妻の日(1月31日)は、妻というもっとも身近な存在を大切にする人が増えると世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない。という理想のもと、日本独自の伝統文化かもしれない愛妻家というライフスタイルを、世界に広めていこうと日本愛妻家協会が制定しました。
愛妻の日は1月31日の1をアルファベットの「アイ」31を「サイ」と読んだものです。

出典:1月31日は愛妻の日 ~男は花を持って家に帰ろう~|日比谷花壇|

私は数年前に通勤路にある日比谷花壇の看板で知りました。
実際はどこまで浸透しているんだろう?

 

愛妻の日は何をする?

プレゼントを贈る

やっぱり無難ながらお花がいいよね。
誕生日やクリスマスなら「え?お花?」って思うけど ←ひどい
「愛妻の日にお花贈る」って何かいいし、何気ない瞬間に出てくるお花は結構くる…。

楽天ならあす楽対応のショップも多いのでまだ余裕で間に合うよ。
突然届いて何だろう?ってサプライズすぎる展開は感動倍増。ちくしょー、やられた!ってなる(笑)
そういう意味で宅配を頼むのもありかな。

旦那さんがお花買って帰って来てくるのも勿論うれしいんだけどね。

 

お風呂に入れられる薔薇も二度楽しめていいね♡  

 

こんなどら焼きも開けたらほっこりしちゃう。

 

実用的にカタログギフト送ったって人もいた。

 

2人の時間をつくる

時間に余裕のある人はこんな旅行に行ってみるのもいいし、


すみだ水族館は日比谷花壇とコラボして愛妻の日にちなんだイベントやってるし、


日比谷花壇は「愛妻家宣言証」「特製ハグマット」「提示退社ステッカー」とか出しててなかなか楽しいし、

2人で出掛ける余裕があればディナー行ったり、デートしたり。うん、いいね。
でも子供がいるとなかなか「2人っきり」は敷居が高い。しかも平日だし。

現実的に考えれば、その日ばかりは(いつもやってほしいけど)、家事とか子供のお世話とか一切手伝って、寝る前に2人でゆっくりお話しする時間をつくってくれればいいかな。結構それを求めてる奥様多いと思う。
コーヒーの一杯でも飲みながらどうですか?

 

雑記

以上、私の妄想をお届けしました(笑)

うちの旦那さんはそういう事は一切してくれないと思います。
自分が気の向いた時に気の向いた事はやってくれるんだけど。

愛妻の日を初めて知った時なんて「1月31日は愛妻の日なんだって」ってウキウキ伝えたら、「いや、いいや」と断られました。そっちが断るって何かおかしくない?

やたらと記念日を大事にされても…なのもあれなんだけど、こういうのを生活のスパイスにさらっと加えてくれる旦那さんが欲しかったです…。

来世ではぜひ、と願わずにはいられない。


まぁこれを読んでる旦那さんたちは31日頑張ってください。
(ご両親が健在の方は、お父さんに「31日は愛妻の日なんだって」ってこそっと教えてあげてもいいと思うよ。)

 

息子が学童待機児童になりました。

先日こんなニュースがYahooにあがってた。

headlines.yahoo.co.jp

 

何を隠そう、うちの息子も来年度は学童待機児童になりました。
別に隠してないけど(笑)


うちの息子8才。
8年前、ちょうど「保育園難民」の世代です。

まだまだ保育園に入るのが困難な地域も多いですが、それでもここ数年「待機ゼロ」という言葉が行政から出て来ただけでも未来へ期待は出来るのかな?と思っています。

そんな保育園難民の息子たちが小学生になり、「学童難民」となりました。

そりゃそうだよね、保育園が"今までの状態"じゃ足りなくなったんだから、その世代が成長すれば、学童だって"今までの状態"じゃ足りなくなるのは不可避でしょう。

また「学童待機ゼロを目指す」とかそのうち出てくるんだろうなと思ってますが、問題は今の今なんだよなー!っていうのが正直なところです。

 

学童の形態

f:id:chanhiiy:20170125112847j:plain

学童とひとことで言えども様々な形態があります。
学校内にあったり、学校外にあったり、児童館が併設されてたり。
はたまた習い事の一環のような「私営」も最近は増えています。

 

詳しくはこちらに解説されています。

www.gakudonavi.com

 

学童待機難民の選択肢

1.放課後子ども教室を利用

息子の学校は参照ページでいう、[学童クラブ]と[放課後子ども教室]が校内に併設されている状態です。
なので[学童クラブ]で待機難民となった息子には、来年度から[放課後子ども教室]へ通って貰う予定。

運営元は同じ民間会社が行っているので、運営している指導員は基本一緒だし、2年間、放課後子ども教室を利用している子たちの行動も見て来ていた訳だし、ある意味知らないところへ放り込む訳じゃないところが唯一の安心点です。

 

2.習い事を増やす

「学童に入れなかったら平日は習い事で埋める」と言っているお友達ママが多い。
習い事が学年にあがるにつれて一週あたりの回数が増えて、必然的に埋まってしまったっていう子もまぁまぁいるんだけど。

息子の場合は来年度より平日2回サッカーが入ってくるので、土曜日の水泳を平日にずらすか、その他の習い事を足すか、を只今検討しているけど平日5日間がっつり埋めるのは難しいかな。(金銭的にもさ…)

 

3.私営の民間学童を利用する

学校までお迎えに来てくれたり、カリキュラムがあったり、習い事の送迎をしてくれたり、そりゃあ言う事なしでしょって対応をしてくれるけどお値段も勿論それなりに…。
我が家(一般庶民)の選択肢からは問答無用で最初に外れました(笑)

※参考例(HPより)
キッズベースキャンプアルファ 週5日45,000円~
ウィズダムアカデミー 週5日61,800円~

 

4.ファミリーサポートを利用する

おじいちゃん、おばあちゃんや、近所に頼める人が誰かいる場合には問題ないけど、誰もいないと困る。うちはおばあちゃんも同居ですが普通にお仕事してるので平日はいないようなもん。
ちょっとの事であればお友達のママとかにお願いするのもありだと思うけど、そうそういつもじゃ迷惑だし。

私は勤務先が割と融通がきくので、学級閉鎖とかあってもとりあえず大丈夫かな?と思ってるけど、いざという時の為にファミリーサポートを利用するのも念頭に入れといたほうがいいかな。

www.jaaww.or.jp

 

5.鍵っ子&一人でお留守番

これが待機難民には絶対的に外せない試練。
結局のところ習い事をさせるにしても一度帰ってランドセル置いて、再度出掛けてってなると鍵っ子は仕方ないのかな。

うちの息子に関しては一人でお留守番は、好きな事が出来てラッキー!の域なので嫌がる事はないんだけど、地震がきたら?火事が起きたら?そのへんが、やっぱり心配。

今も自分で鍵あけて家に入ってもらう時もあるし、一人で留守番もしている事もあるので、大丈夫だろうとは思ってるけど時間が長くなったらどうなんだろう。

一生一人でお留守番しないって訳にもいかないので来るべき時が来たって事で腹をくくるしかないんだろうなー。

 

さて、どうしよう!?

小学校行くようになればライフスタイルも定まるはずと思ってたけど、寧ろ逆だった(笑)

息子と相談して来年度のライフスタイルを模索していこうかなと思っているけど、実際に学童難民になった保護者さんの話を色々聞いてみたい。

うちはこうして良かったよーって事があればどしどし教えてください…。

 

メイク落としをココナッツオイルにしてみたらすこぶる良かった

ある日の夜。

メイク落としの買い置きがなかった…。
ズボラだ何だと声が聞こえそうですが、自分で重々承知しています(笑)

しゃーないので、家にあるものでメイク落とすかなってキッチンからオリーブオイルをちょっと拝借しました。
メイクはスルスル落ちたし、別にダメじゃないんだけど、なんせベタベタ感が残る。
うーん。

 

で、次の日。

え?って声が聞こえそうだけど、まぁ案の定買って帰ってくるのを忘れたわけです。

ココナッツオイル

で、キッチンにあったココナッツオイル。
一昔前に大流行した時に波に乗って買ったやつです。
今日はこっちにしてみるかって。

メイクもするするーって落ちて、肌なじみもよくて、お湯(水)で流してもベタベタしなくって、いい感じじゃん!

 

と顔をあげた鏡の中の自分に「!!!

 

肌が明るいんですよ。浴室の電気変えたっけ?
しかもお肌が柔らかい。
で、毛穴の汚れまですっきりしてて。 

なんじゃこれ、すこぶるイイじゃん!
当面のメイク落としはココナッツオイルでやってみよう!
(どうせ残ってるし)

 

って流れで、すっかりハマって1ヶ月半。
乾燥しきってるこの気候の中、私の顔は乾燥知らず!
肌荒れも特にしていません。
寧ろちょいちょい出来てた粉瘤と思わしきデキモノさえ出なくなったーー!

 

私の使用法

今の時期だとカッチカチに固まってますが、スプーンでよいしょよいしょとすくいます。
カチカチとはいえ、スプーンで削れます。

 

ココナッツオイル

すくうというより削る。

 


ココナッツオイル

それを手のひらに乗せると、みるみるうちに溶けるので、粒子が残る程度でFACE ON!
なんで粒子が残ってるうちにかというと…スクラブ効果がありそうだから!
あるのかないのかは専門家じゃないのでわかりませんが(笑)
でも、顔に乗せてるうちに粒子もすぐ溶けちゃうから問題なし。

 

よーくメイクをなじませて、最終的にお湯(お水)でよーく流して終了。
オイル自体がさらさらなので、ベタベタ感が残る事もなし。

 

それでも乾燥が気になる時は、お風呂あがりに2~3滴分を化粧水の前にぬりぬりすると、乾燥しないし、お肌が柔らかくなって化粧水つけたあとの持ちが良い感じ?
いわゆるブースターオイルっていう効果なのかな。

ブースターオイル云々に関しては賛否両論あるようですが、私の肌には少なからずあったようです。
お粉でお顔がカサカサになる事もないし、おかげさまでメイク崩れも圧倒的になくなりました。きちんと保湿されてるので皮脂の分泌も抑えられてるのであろう。

 

 

百聞は一見にしかず!

波に乗って買ったココナッツオイルが余ってる、私と同じような人!
とりあえず一回試してみてるといいよ。
ひじとかひざのカサカサとかもうとにかく全身どこでも使えるから!

 

あっ。

ココナッツオイルがなんでいいかとか気になる人は検索してください。
すんごい沢山のサイトがHitするんで(笑)

こども科学センター・ハチラボへ行ってきた。

息子8才、どこかお出掛けしようか?と希望を伺ったら「(展示物とか)何か見たい」と唐突に言いだした。

2017年は芸術家でも気取るつもりか何なのか…。
とりあえず”短時間でさくっと、小学生でも楽しいミュージアム的なもの”かな…。

という事で。
渋谷にあるこども科学センター・ハチラボへ行ってきました。

 

こども科学センター・ハチラボは、

「渋谷の街からノーベル賞を!」
子供たちの科学的思考やものづくりへの意欲を育てるために、科学実験やクラブ活動など学校の授業では体験できない科学・技術・数学のプログラムを、 大学等の研究機関と連携して行います。

と、敷居が高そうなご案内ですが、イメージとしてはちょっとした児童館のような。
アットホームな雰囲気のある空間でした。

しかも、うれしい入場料無料!*1

こども科学センター・ハチラボ

場所は渋谷駅から徒歩5分、子供の足でも10分程度にある、渋谷区文化総合センター大和田の3Fにありました。
セルリアンタワー日本経済大学の裏手らへん。
 

いざハチラボへ!

f:id:chanhiiy:20170105214047j:image

入ってすぐのところに100円ロッカーがありました。
100円は鍵を開ければ戻ってくるので何度でも出し入れ可能です。
コートとか手荷物なんかを気軽に入れれるのでありがたいです。

 

中は体験型の展示物が所狭しと置かれています。
どれもこれも実際に触れるのは子供としては楽しい以外ない空間。

こども科学センター・ハチラボ

こども科学センター・ハチラボ

こども科学センター・ハチラボ

こども科学センター・ハチラボ

 

パズルは大人もつい夢中になってしまう…。

こども科学センター・ハチラボ

こども科学センター・ハチラボ

 

息子の1番のお気に入りはこれ。
上から玉を転がすやつ。

こども科学センター・ハチラボ

大人からしたら「やっぱり真ん中に行きやすいんだねー」で終わるところですが、
一緒にやっていた子供たちみんなで、次はこうしよう、ああしようと、色々な方法をあーだこーだ試してみてはケラケラ爆笑。
知らない子同士でもあっという間に大盛り上がり。


こども科学センター・ハチラボ

ワークショップも2つほど参加。
1つは展開図と立方体のふしぎについて。
大人の硬い頭には難しそうな内容ですが、子供の柔らかい頭にはすんなり。
立方体をコロコロしながら「不思議」を楽しんでました。
もう1つは工作系。
両方とも30分程度でした。

日によって色んなワークショップをやっているので、イベント情報を事前にチェックしてみると尚楽しめそうですね。
>>渋谷区文化総合センター大和田

 

そんなこんなで、今回は2時間程度で撤収。
息子は名残惜しさ満載な程楽しめたようです。
近所にこんな施設があったらいいのになー。

雑記

  • 年長さんくらいから小学校低学年くらいがピンポイントで楽しめそう。
  • 色々なワークショップが充実してるので要チェック!
  • 同施設(渋谷区文化総合センター大和田)内の2Fには図書館、12Fにはプラネタリウムもあるよ。
  • 建物自体が新しい事もあり、とても清潔感があってきれい。
  • ちょっと立ち寄るにはちょうどいい規模。2~3時間遊べたらいいほうかな。
  • 立地もいいので、お母さんがお買い物の間パパと一緒に~とかもいいね。

 

*1:ワークショップは別途有料の場合有